レガシーキューブ
2017年1月23日 Magic: The Gathering霊気紛争シールド
2017年1月23日 Magic: The Gathering深夜プレリ
3-0
日曜日プレリ
1-2ドロップ
発売週シールド
0-3
最後の0-3はレア・アンコともに残念すぎる結果でした。
緑をキー色にしたのですが、そういう時こそ赤白で早いデッキにするべきだったと反省。
3-0
日曜日プレリ
1-2ドロップ
発売週シールド
0-3
最後の0-3はレア・アンコともに残念すぎる結果でした。
緑をキー色にしたのですが、そういう時こそ赤白で早いデッキにするべきだったと反省。
ドレイクの冬
2016年9月27日 Magic: The Gatheringhttp://magic.wizards.com/en/articles/archive/news/september-26-2016-banned-and-restricted-announcement-2016-09-26
とても つらい
No changes to any format.
とても つらい
カラデシュのプレリ、大変面白かったです。
調子に乗って3回も出てしまいました。結果も10-1で大満足。
深夜(赤白)
○○○
土曜昼(緑白t青)
○○○×
日曜昼(緑白t青)
○○○○(優勝)
テーロスとかタルキール覇王譚とかのコモンが無茶苦茶な環境が好みで、
今回もそんな感じで、レアパワーじゃなくても押せる所が楽しいですね。
とりあえずこの環境のリミテッドについて、わかったことを書き出してみます。
今後のシールド大会やドラフト大会の参考になれば。
-----------------------------------------------
○アドバンテージ環境である
1対1以上を取っていって、最終的に残ったクリーチャーで押し切る盤面が多いです。
製造は0.5対1を取れるのかも含めて、選択を考えましょう。
キャントリップ系の呪文はかなり点数高いです。
タフネス4を守る動きもかなり重要です。
○ダメージレースはかなり緩やか
相手のアタックに対しては一桁台までスルーも有りかと思います。
大きくゲインできるカード、恒常的にゲインを得られるカードはかなり有効に働きます。
《空中対応員》
《奥の手》
《人工物への興味》
《高木背の踏みつけ》
《雲先案内人》
《発明博覧会》
このあたりはほぼ入れ得です。
発明博覧会は破砕やカビで壊せないとライフレースにならない危険性が有ります。
○赤の速攻系デッキに注意
搭乗はタップをしなければならない関係上、速攻によってスキを突かれやすいです。
《真鍮の災い魔》
《ラスヌーのヘリオン》
《捕獲飛行機械》
《高速警備車》
《航空船に忍び寄るもの》
と、3~5マナに良質な速攻クリーチャーが揃っており、
チャンプブロック期待のアタックの返しに10点近くもぎ取られることも少なくありません。
○ヘリオンは強い
《ラスヌーのヘリオン》は有名プレーヤーの記事でNGを付けられておりましたが、
先程も言ったようにタフネス4の環境であり、
少なくとも3マナで1対1を取れるか、3マナ8点火力になるかという良質な火力になります。
また、出した次のターンの終了時に死ぬことを考えて、
2回めのアタックをスルーする可能性が高く、
この環境にはエネルギーカウンターを2個以上得るカードが多いため、
その裏をかく事ができるのも重要なポイントです。
相手が少考してたら打ち取りも考えること。
こちらが使う場合は読まれる前にさっさとアタックしましょう。
○軽いインスタントに注意
環境に除去に対応でき、プレイアブルな軽いカードが多いのも注意です。
《軽業の妙技》
《永存確約》
《抜き取り検査》
《顕在的防御》
インスタント除去であっても、相手がフルタップ、
もしくは対応する色が出ない状況で打つのをオススメします。
○青は弱いけどタッチで入れ得
アドバンテージ環境かつボムが多い環境なため、ドロー出来るカードはかなり有効に働きます。
アンコモンでは以下の二種。
《天才の片鱗》
シングルシンボルなのもとてもありがたいです。
《予感/Foresee》の占術が半分になったとはいえインスタントになったらそりゃ強いだろうと。
《雲先案内人》
pauperでよく見るアイツが2ゲインついて帰ってきた。
もうむちゃくちゃすぎます。白やってるなら青タッチしてでも入れるべきです
《誤動作》
《霊気溶融》
このあたりの疑似除去も有効に働きます。機体対策としては十分な動きをします。
爆弾レアでは、
《ドビンバーーーーーーン》
構築では今のところ低評価ですがリミテではさすがのPW。
+し続けて7個くらい溜まったらドローゲインしてればそのうちGGです。時間切れに注意。
《永遠の造り手、ラシュミ》
どう考えてもヤバイです…
こんなところでしょうか。思いついたら書き足そうと思います。
↓追記分
○無理に機体は入れない
機体は装備品カウントとして考えましょう。
クリーチャー15体・それ以外8枚が基本で。
○《歓待する構築物》は積極的には入れない
先に相手が引く分、デメリットが強めです。
アーティファクトボーナスがある時以外は避けたほうが良いかと。
○アーティファクト破壊は全部入れる
《破砕》でも何でもいいから入れましょう。
3枚あっても十分です。
---------------------------------------------------
リミテで組んだデッキ(随時更新予定)
○深夜
・引いたレア
プロモ
《発明博覧会》
通常
《ラスヌーのヘリオン》
《多用途な逸品》
《航空船に忍び寄るもの》
《慮外な押収》
《植物の聖域》
《燻蒸》
《燻蒸》(FOIL)
・デッキ(赤白)
パックから燻蒸フォイルと燻蒸がセットでこんにちは。
赤の早いデッキにしたので後手サイドインが基本でした。
機体にのんびり乗ろうとしている搭乗者たちを、
速攻&飛行クリーチャーが生身で轢き殺すデッキに。
あとは《製造機構》が強い。エネルギー系カードに寄せると簡単に育ちます。
----クリーチャー(15)----
《空中対応員》
《渦跡の鷹》
《第九橋の巡回員》
《空渦鷹》
《光袖会の職工》
《真鍮の災い魔》
《チャンドラの螺旋炎》
《ラスヌーのヘリオン》
《襲拳会の扉破り》
《航空船に忍び寄るもの》
《尖塔横の潜入者》
《むら気な巨人》
《多用途な逸品》
《捕獲飛行機械》
《改革派の霊気砲手》
----呪文(8)------------
《断片化》
《特権剥奪》
《破砕》
《蓄霊稲妻》
《乗っ取り》
《製造機構》
《予言のプリズム》
《歯車工の組細工》
----土地(17)-----------
9 《山》
7 《平地》
1 《発明博覧会》
----サイド候補(2)-------
2 《燻蒸》
○土曜昼
・引いたレア
プロモ
《行き詰まりの罠》
通常
《怪しげな挑戦》
《発明の領事、パディーム》
《配分の領事、カンバール》
《霊気烈風の古きもの》
《活性機構》
《逆毛ハイドラ》
・デッキ(緑白t青)
残念なレアを引いてしまい意気消沈気味での2回目。
「レアが弱いときはビートダウン」の法則通り緑中心に組みました。
クリーチャー不足は否めませんでしたがそこは除去でカバー。
「《行き詰まりの罠》は《予言のプリズム》よりも優先して入れたい」という知人のアドバイスもあり、
悩んだ結果41枚デッキに。それが功を奏し見事3連勝。
劣勢も《行き詰まりの罠》と《活性機構》でかなり粘れました。トークンは正義。
決勝での敗因は島を1枚しか入れなかったことでした。
そこを改善したのが次の回です。
----クリーチャー(13)----
《渦跡の鷹》
《第九橋の巡回員》
《格納庫の整備士》
《プロペラの先駆者》
《逆毛ハイドラ》
《鋳造所の隊長》
《金線の使い魔》
《洗練された鍛刃士》
《クジャールの種子彫刻家》
《水辺の虎》
《シャイラ専有地の賢者》
《亢進するサイ》
《雲先案内人》
----呪文(11)------------
《活性機構》
《発明者のゴーグル》
《予言のプリズム》
《改革派の貨物車》
《行き詰まりの罠》
《特権剥奪》
《空鯨捕りの一撃》
《人工物への興味》
《忍び寄るカビ》
《弱者狩り》
《天才の片鱗》
----土地(17)-----------
8 《森》
8 《平地》
1 《島》
----サイド候補(1)-------
《絶妙なタイミング》
○日曜昼
・引いたレア
プロモ
《宿命の決着》
通常
《ドビン・バーン》
《領事の旗艦、スカイソブリン》
《行き詰まりの罠》
《サヒーリの芸術》
《向こう見ずな実験》
《失われた遺産》
・デッキ(緑白t青)
さすがのスカイソブリンゲーでした。
ボムレアでも引き込めなければ弱いということもあって、
《行き詰まりの罠》の防御的活用を軸に、
アドバンテージのために《鎧作りの審判者》《ドビン・バーン》《雲先案内人》を投入。
島も3枚、《霊気との調和》も含めると4枚分取ったのでデッキが回る回る。
過去2回の経験もあり、キャッチ・スルーの判断も素早く出来、
(ドビン)バーンデッキの天敵である短い制限時間でも安全に試合を運べました。
競技プレーヤーが多い店でしたが、4-0出来たのは素直に嬉しかったです。
----クリーチャー(16)----
《渦跡の鷹》
《第九橋の巡回員》
《高峰の職工》
《光袖会の職工》
《金線の使い魔》
《作業場の助手》
《博覧会場の警備員》
《金線の使い魔》
《ナーナムのコブラ》
《高木背の踏みつけ》
《プロペラの先駆者》
《ピーマの先導》
《鎧作りの審判者》
《雲先案内人》
《水辺の虎》
《空渦鷹》
----呪文(7)------------
《霊気との調和》
《断片化》
《放射篭手》
《人工物への興味》
《空鯨捕りの一撃》
《ドビン・バーン》
《領事の旗艦、スカイソブリン》
----土地(17)-----------
7 《森》
7 《平地》
3 《島》
----サイド候補(1)-------
《特権剥奪》←回していてマナに余裕があったので途中から41枚デッキに
調子に乗って3回も出てしまいました。結果も10-1で大満足。
深夜(赤白)
○○○
土曜昼(緑白t青)
○○○×
日曜昼(緑白t青)
○○○○(優勝)
テーロスとかタルキール覇王譚とかのコモンが無茶苦茶な環境が好みで、
今回もそんな感じで、レアパワーじゃなくても押せる所が楽しいですね。
とりあえずこの環境のリミテッドについて、わかったことを書き出してみます。
今後のシールド大会やドラフト大会の参考になれば。
-----------------------------------------------
○アドバンテージ環境である
1対1以上を取っていって、最終的に残ったクリーチャーで押し切る盤面が多いです。
製造は0.5対1を取れるのかも含めて、選択を考えましょう。
キャントリップ系の呪文はかなり点数高いです。
タフネス4を守る動きもかなり重要です。
○ダメージレースはかなり緩やか
相手のアタックに対しては一桁台までスルーも有りかと思います。
大きくゲインできるカード、恒常的にゲインを得られるカードはかなり有効に働きます。
《空中対応員》
《奥の手》
《人工物への興味》
《高木背の踏みつけ》
《雲先案内人》
《発明博覧会》
このあたりはほぼ入れ得です。
発明博覧会は破砕やカビで壊せないとライフレースにならない危険性が有ります。
○赤の速攻系デッキに注意
搭乗はタップをしなければならない関係上、速攻によってスキを突かれやすいです。
《真鍮の災い魔》
《ラスヌーのヘリオン》
《捕獲飛行機械》
《高速警備車》
《航空船に忍び寄るもの》
と、3~5マナに良質な速攻クリーチャーが揃っており、
チャンプブロック期待のアタックの返しに10点近くもぎ取られることも少なくありません。
○ヘリオンは強い
《ラスヌーのヘリオン》は有名プレーヤーの記事でNGを付けられておりましたが、
先程も言ったようにタフネス4の環境であり、
少なくとも3マナで1対1を取れるか、3マナ8点火力になるかという良質な火力になります。
また、出した次のターンの終了時に死ぬことを考えて、
2回めのアタックをスルーする可能性が高く、
この環境にはエネルギーカウンターを2個以上得るカードが多いため、
その裏をかく事ができるのも重要なポイントです。
相手が少考してたら打ち取りも考えること。
こちらが使う場合は読まれる前にさっさとアタックしましょう。
○軽いインスタントに注意
環境に除去に対応でき、プレイアブルな軽いカードが多いのも注意です。
《軽業の妙技》
《永存確約》
《抜き取り検査》
《顕在的防御》
インスタント除去であっても、相手がフルタップ、
もしくは対応する色が出ない状況で打つのをオススメします。
○青は弱いけどタッチで入れ得
アドバンテージ環境かつボムが多い環境なため、ドロー出来るカードはかなり有効に働きます。
アンコモンでは以下の二種。
《天才の片鱗》
シングルシンボルなのもとてもありがたいです。
《予感/Foresee》の占術が半分になったとはいえインスタントになったらそりゃ強いだろうと。
《雲先案内人》
pauperでよく見るアイツが2ゲインついて帰ってきた。
もうむちゃくちゃすぎます。白やってるなら青タッチしてでも入れるべきです
《誤動作》
《霊気溶融》
このあたりの疑似除去も有効に働きます。機体対策としては十分な動きをします。
爆弾レアでは、
《ドビンバーーーーーーン》
構築では今のところ低評価ですがリミテではさすがのPW。
+し続けて7個くらい溜まったらドローゲインしてればそのうちGGです。時間切れに注意。
《永遠の造り手、ラシュミ》
どう考えてもヤバイです…
こんなところでしょうか。思いついたら書き足そうと思います。
↓追記分
○無理に機体は入れない
機体は装備品カウントとして考えましょう。
クリーチャー15体・それ以外8枚が基本で。
○《歓待する構築物》は積極的には入れない
先に相手が引く分、デメリットが強めです。
アーティファクトボーナスがある時以外は避けたほうが良いかと。
○アーティファクト破壊は全部入れる
《破砕》でも何でもいいから入れましょう。
3枚あっても十分です。
---------------------------------------------------
リミテで組んだデッキ(随時更新予定)
○深夜
・引いたレア
プロモ
《発明博覧会》
通常
《ラスヌーのヘリオン》
《多用途な逸品》
《航空船に忍び寄るもの》
《慮外な押収》
《植物の聖域》
《燻蒸》
《燻蒸》(FOIL)
・デッキ(赤白)
パックから燻蒸フォイルと燻蒸がセットでこんにちは。
赤の早いデッキにしたので後手サイドインが基本でした。
機体にのんびり乗ろうとしている搭乗者たちを、
速攻&飛行クリーチャーが生身で轢き殺すデッキに。
あとは《製造機構》が強い。エネルギー系カードに寄せると簡単に育ちます。
----クリーチャー(15)----
《空中対応員》
《渦跡の鷹》
《第九橋の巡回員》
《空渦鷹》
《光袖会の職工》
《真鍮の災い魔》
《チャンドラの螺旋炎》
《ラスヌーのヘリオン》
《襲拳会の扉破り》
《航空船に忍び寄るもの》
《尖塔横の潜入者》
《むら気な巨人》
《多用途な逸品》
《捕獲飛行機械》
《改革派の霊気砲手》
----呪文(8)------------
《断片化》
《特権剥奪》
《破砕》
《蓄霊稲妻》
《乗っ取り》
《製造機構》
《予言のプリズム》
《歯車工の組細工》
----土地(17)-----------
9 《山》
7 《平地》
1 《発明博覧会》
----サイド候補(2)-------
2 《燻蒸》
○土曜昼
・引いたレア
プロモ
《行き詰まりの罠》
通常
《怪しげな挑戦》
《発明の領事、パディーム》
《配分の領事、カンバール》
《霊気烈風の古きもの》
《活性機構》
《逆毛ハイドラ》
・デッキ(緑白t青)
残念なレアを引いてしまい意気消沈気味での2回目。
「レアが弱いときはビートダウン」の法則通り緑中心に組みました。
クリーチャー不足は否めませんでしたがそこは除去でカバー。
「《行き詰まりの罠》は《予言のプリズム》よりも優先して入れたい」という知人のアドバイスもあり、
悩んだ結果41枚デッキに。それが功を奏し見事3連勝。
劣勢も《行き詰まりの罠》と《活性機構》でかなり粘れました。トークンは正義。
決勝での敗因は島を1枚しか入れなかったことでした。
そこを改善したのが次の回です。
----クリーチャー(13)----
《渦跡の鷹》
《第九橋の巡回員》
《格納庫の整備士》
《プロペラの先駆者》
《逆毛ハイドラ》
《鋳造所の隊長》
《金線の使い魔》
《洗練された鍛刃士》
《クジャールの種子彫刻家》
《水辺の虎》
《シャイラ専有地の賢者》
《亢進するサイ》
《雲先案内人》
----呪文(11)------------
《活性機構》
《発明者のゴーグル》
《予言のプリズム》
《改革派の貨物車》
《行き詰まりの罠》
《特権剥奪》
《空鯨捕りの一撃》
《人工物への興味》
《忍び寄るカビ》
《弱者狩り》
《天才の片鱗》
----土地(17)-----------
8 《森》
8 《平地》
1 《島》
----サイド候補(1)-------
《絶妙なタイミング》
○日曜昼
・引いたレア
プロモ
《宿命の決着》
通常
《ドビン・バーン》
《領事の旗艦、スカイソブリン》
《行き詰まりの罠》
《サヒーリの芸術》
《向こう見ずな実験》
《失われた遺産》
・デッキ(緑白t青)
さすがのスカイソブリンゲーでした。
ボムレアでも引き込めなければ弱いということもあって、
《行き詰まりの罠》の防御的活用を軸に、
アドバンテージのために《鎧作りの審判者》《ドビン・バーン》《雲先案内人》を投入。
島も3枚、《霊気との調和》も含めると4枚分取ったのでデッキが回る回る。
過去2回の経験もあり、キャッチ・スルーの判断も素早く出来、
(ドビン)バーンデッキの天敵である短い制限時間でも安全に試合を運べました。
競技プレーヤーが多い店でしたが、4-0出来たのは素直に嬉しかったです。
----クリーチャー(16)----
《渦跡の鷹》
《第九橋の巡回員》
《高峰の職工》
《光袖会の職工》
《金線の使い魔》
《作業場の助手》
《博覧会場の警備員》
《金線の使い魔》
《ナーナムのコブラ》
《高木背の踏みつけ》
《プロペラの先駆者》
《ピーマの先導》
《鎧作りの審判者》
《雲先案内人》
《水辺の虎》
《空渦鷹》
----呪文(7)------------
《霊気との調和》
《断片化》
《放射篭手》
《人工物への興味》
《空鯨捕りの一撃》
《ドビン・バーン》
《領事の旗艦、スカイソブリン》
----土地(17)-----------
7 《森》
7 《平地》
3 《島》
----サイド候補(1)-------
《特権剥奪》←回していてマナに余裕があったので途中から41枚デッキに
DNはじめました。
2016年9月25日 Magic: The GatheringDiarynoteを始めたのはカラデシュプレリからでしゅ(挨拶)
どうもはるくです。
プレリで合計10-1したので調子に乗って始めました。よろしくお願いしまsy(ry
---------------------------------------------------------
元々2年位前に登録してみたことはあるのですが、
そのときはDNにセキュリティ上の重大な問題があったため、
管理者に連絡をし、対策をお願いしていました。
その問題については時間はかかりましたが解決したので、
(一応)安心して登録をした次第です。
---------------------------------------------------------
トーメント辺りでちょろっとだけ触って、メインで始めたのは旧イニストからです。
当時は知識槽コンボデッキ、狂気堕ちデッキなどを使っていました。
現在のプレイスタイルとしてはリミテ・pauperが中心です。
コピペしたデッキで戦うのがあまり好きではないので、構築はあまりやってません。
結果についてもリミテ中心になるとは思いますが、よろしくお願い致します。
どうもはるくです。
プレリで合計10-1したので調子に乗って始めました。よろしくお願いしまsy(ry
---------------------------------------------------------
元々2年位前に登録してみたことはあるのですが、
そのときはDNにセキュリティ上の重大な問題があったため、
管理者に連絡をし、対策をお願いしていました。
その問題については時間はかかりましたが解決したので、
(一応)安心して登録をした次第です。
---------------------------------------------------------
トーメント辺りでちょろっとだけ触って、メインで始めたのは旧イニストからです。
当時は知識槽コンボデッキ、狂気堕ちデッキなどを使っていました。
現在のプレイスタイルとしてはリミテ・pauperが中心です。
コピペしたデッキで戦うのがあまり好きではないので、構築はあまりやってません。
結果についてもリミテ中心になるとは思いますが、よろしくお願い致します。